【U-10】10/11 U-10東益津招待(焼津市)
掛川地区がお祭りのこの日。
クラブ創設時期よりお世話になっている東益津さんからお誘いを受け、強豪チームが参加するとの事で人数確認のうえ参加させていただきました。
結果、みんな参加してくれましたが、うちはプライベート優先でも大丈夫です👌
U-10は10名に加え、U-9は新加入選手🔰を含む2名が帯同。
12名での参戦です⚽
【予選R初戦】
VS 東益津SC(焼津市)
〇6-0
小雨パラつく中の初戦。
システムは3-3-1を継続。
ここ最近順列を上げてきた選手を起用、現状のベストの布陣でスタート。
カップ戦も緊張で固くなるかと思いましたが、そうでもない様子。
序盤からボールを持ち攻勢に出ますが、相手のCBが強くチャンスを作るもゴールが遠い。
リーグ戦に引き続き両SHは好調。
サイドでCBを引き出して中央を使うように伝えるとまぁできる。
得点を重ねた事で新加入選手に実戦経験を積ませる時間を取れ
得点もお膳立てできる選手達。えらい。
【予選R第2戦】
VS フォンテ静岡(静岡市)
〇2-0
中央とサイドにドリブルが上手い選手がおり、警戒。
この試合は悪いところが存分に出たゲームでした。
相手の前プレを剥がせず、自陣で混戦になる場面の繰り返し。
降りてボールを受けるプレーを意識していく中でその次のプレーの絵が描けていない為、プレスの網にかかってしまう。
この辺りが今後の課題。
また、守備時にDFラインからの指示がなく、中盤の選手がプレスに行けず相手にボールを持たれラインが下がる悪い癖も存分に発揮。
リーグ戦に引き続き改善が見られなかったのは残念。
カウンターからチャンスはあったが、それを狙って作れるようにしていきたい。
とりあえず準々決勝進出。
【準決勝】
VS 鶴が台スパイダーズSC(神奈川県)
✕0-2
先制のチャンスを逃すとカウンターに沈み、目標まであと1歩届かず。。
初対戦の茅ヶ崎市のチーム。
アップから前の試合も観戦しましたが、クリーンで強度も技術も高く好チームでした。
相手のセントラルMFがゲームメーカーでボールを左右にさばき攻撃を牽引。
うちのエースがここを抑えられるかがポイント。
さすがやれる子。守備時には意地も見せしっかりと対応、相手の攻撃力は半減できていた感じでした。
攻守に締まった好ゲーム、1点の意味が大きい緊迫感のある試合。
決定機を先に迎えたのはこちらでしたが、GKとの1対1を決めきれず。
もったいないシーンでしたが、ここに持ち込んだのもその選手の独力なのでまぁヨシ。
次は決めてね。
中盤の差し合いでは負けていなかったと思いますが、前述の悪い所、右サイドでスピードのある選手に前を向かれると縦に独走され豪快なミドルを沈められ先制を許すと
ロングキックを逸らし、そのカバーもできずに失点し0-2。
アタック&カバー、連携、判断と選手の課題が失点に繋がるというお手本のような失点で勝負あり。
甘さ、緩さを付かれ、内容は僅差に見えますがチームの完成度として見れば完敗でした。
【3位決定戦】
VS フォンテ静岡(静岡市)
〇1-0
再戦。
決定機を何度も外し、自ら難しいゲームにしてしまった。
メンバー構成を変更した事もあってか前回に比べボールホルダーにプレスがかかり守備の安定度は増した。
守備陣が自信を持ってプレーする事でボールを持てるようになったのはよかった。
一方でボールは外を迂回する場面ばかりで、外から中、中から外にボールが出ない為、シンプルに裏を取る場面は少なかった。
これもまた今後の課題。
終盤は1点差という事もあり相手が攻勢に出る場面も増える。
一度攻め込まれるとラインを自主的に上げられず(残る選手がいる)危ない場面を誘発。
これを指摘できない事も問題。改善急務。
コミュニケーションと認知。
攻守に1人奔走した村松氏、神の領域に達する👼
決勝でエスパルス三島さんに胸を借りる目標にと届きませんでしたが、課題も収穫も多い大会となりました。
「個」では良さを出せ、その個を活かせるビルドアップに取り組んでいきましょう。
焦らず自信を持ってプレーできる選手が出てきたのでこれに続いて欲しいですね。
日々の取り組み、過ごし方から自分に矢印向けて頑張ってください💡
【チームMVP】村松・山田
両サイドどちらも1対1の攻防でほぼ負け無し。
特に守備面で練習の成果を存分に発揮。
素晴らしい✨✨
0コメント