【U-12】U-12ジョガドールカップ
7月19日(土)は静岡は中島人工芝にてジョガドールカップに参加させていただきました。
強豪そろいの大会、夏休み直前の現在地を知る絶好の機会。
6年6名、5年生は5名、4年から1名を選抜し4試合を行いました。
[予選R初戦]
VS ジョガドール静岡(静岡市)
✕1-3 ・アーク(5)
相手のシステムが3-2-2。
2トップが両サイドに開く対戦した事が無い形。
ここをSHが見るのか、CBが見るのかぼやけてしまい、序盤相手ペース。
相手の攻めはサイドで数的優位を作り、そこから逆サイドのFWが裏を狙ってくる。
失点は2失点とも同じ形、なんだけどベンチから見れば両方ともオフサイド。。
まぁしょうがない、これで相手ペース。
後半は2トップを2バックで見る形に変え、攻勢に出るも1点止まり。
いろいろともったいない敗戦でした。
[予選R第2戦]
VS 青島東FC(藤枝市)
✕0-2
初対戦時に0-6で粉砕された相手との再戦。
当時とはメンバーもだいぶ変わったが、県大会に出る強豪相手にどこまで張り合えるか。
終盤の連続失点で敗退しましたが、手応えを掴んだ試合でした。
相手の1トップをDF2枚+GKで外して前進。
中盤で数的優位を作る事はできたが、バイタルエリアでは相手の力強い守備になかなかチャンスを作れなかった。
守備では連動したプレスで中盤の差し合いは五分五分。
相手のスピードのある個に苦戦したものの、粘り強く対応できたと思います。
失点はいつも通りというか、改善できるはずなので個人、チームで修正していきたいですね。
惜しい。
[予選R第3戦]
VS 葵FC(静岡市)
✕0-7
チームとして初対戦。
指導者仲間からもいいチームと聞いていましたが、完敗でした。
前線もタレント揃い、個で打開されて失点すると力なく連続失点。
チームで踏ん張れない弱さ、メンタル含めチーム力の差を感じる敗戦でした。
負ける時は大崩れするので勝ち負けに持っていけないのが課題。
[順位戦]
VS 葵FCB(静岡市)
〇2-1
先制されるも逆転で最終戦を終える事ができました。
相手がBチームとはいえ、個の力がある選手がおり剥がされてピンチを迎える場面も。
暑さの中で4試合目という事もあり、パフォーマンスが上がらない選手もおり、ボールは動かせるものの、チャンスの場面で人数がかけられない。
最下位での順位戦ではあるものの、もう少し勝敗にこだわってプレーできないと今後訪れる大事な試合も落としてしまうのではないかと心配になる。
最後はやはりメンタルなのか。。。
優勝目指すはずが、終わってみれば下から2つ目。。
5年生でしっかりアピールしてくれた選手が数名いてくれたのはよかった。
夏休み前に確認できた現在の立ち位置と、大きな課題。
崩れ始めれると止められず、崩壊するもろさ。
サッカーだけでない、目に見えない部分。
各自意識を高く持って日々過ごして欲しい。
サッカーじゃない所でも。
0コメント