【トップチーム】U-12浜須賀FC50周年記念大会2日目

2日目は4位リーグ。

静岡から出場はうちだけなので、県外チームとの対戦はありがたい。


VS 小和田FC(神奈川:茅ヶ崎市)

〇3-0


4位パートという事でメンバーの雰囲気自体が緩い。

強いチームとバチバチのゲームをやりたい!!という選手が少ないのだ。

4位パートが親戚の家の縁側くらい馴染んでいる選手すらいる。

そら強いとこには勝てない。


試合は2-4-1でボールを回しながらチャンスを伺う。

人工芝だと相手次第ではあるが、ポゼッションはそれなりに出来る。

相手は球際が荒く、何度もファールを受けるが審判が取ってくれない。

アフターも全然取らないのでさすがに伝える。怪我人が出そう。

と思っていたら案の定、キャプテンが怪我で離脱。


試合は終始ボールを握っての快勝。

暑い時期のポゼッションは精神的にきついはず。

勝ったものの代償が大きすぎ。



VS 鴨居SC(神奈川:横須賀市)

〇1-0 ・栗原(5)


前の試合で怪我のキャプテンが想像以上に悪く、出場できず。

6年生は3名に💦

ボールは動かせるものの、運ぶべき時に運ばず、仕掛ける時に仕掛けない。

暑さもあってか、判断が悪い。

パスしてれば疲れないからね。。。

何度もチャンスを逃し続けるも、最後に5年生コンビで1点を取ってくれて、何とか連勝。



VS富士見台FC(神奈川:川崎市)

✕0-7


この試合に限らず、試合前に審判があり選手の状況は選手任せ。

それが選手達の自主性や主体性を育てるし、選手間のコミュニケーションも円滑に…

なんて思っていたのがアホだった。


試合開始直前に

「おなかいたいんでこの試合休みます…」

「トイレ行ってきます!」

試合間にお弁当を食べたのだろが、全然試合に向けて準備も調整もしていない。

6年生がチームをまとめるはずがこの有様。

これが今年の最大の課題。

メンバーをまとめる選手と、それをサポートできる選手がいない。

人任せ。


試合は相手がマンツーマン気味のDF。

間を狙ったり、ボールを運んで欲しいのだが、誰もが人任せで無責任。

こちらも何も言わず見てるだけにした。

結果、相手の速い寄せにボールも回せず何もできず。

大量失点にて敗退。


頼るべき選手はベンチで動けず、代わりなる6年生はいなかった。

そこそこサッカーが上手いだけでは、この先厳しい。

サッカーだけやってても、人生はそれ以外の時間が圧倒的に長い。

そういった側面から見るれば、6年生達の足りない部分が露呈した1日だった。


個人で見れば成長著しい選手は頼もしかったし

初日にいい試合をした相手が上位になっていたし

収支で見れば悪くない経験は積めた。


チームとして、いろいろなモロさが出た神奈川遠征でした。


楽しい時間はあったけどね。






ディエンタフットボールクラブ

DIENTAフットボールクラブのオフィシャルサイトです。 サッカーのみならず、地域、社会に貢献できる選手の排出を目的とします。 ボールと仲間を大切にし、観る人の胸高鳴るフットボールを目指します。

0コメント

  • 1000 / 1000