【U-10】トダックス杯決勝トーナメント

6/21(土)に県大会出場をかけた決勝トーナメントを戦いました。

天竜東地区の県へのチケットは4枚。

2連勝で地区ベスト4を狙いました。


[1回戦]

VS 豊田JFC(磐田市)

〇4-0 


初めての大きな舞台、負けたら終わりのゲーム。

想像はしていたが、固い。

上手くいかない。が焦りを呼び、自ら動きを、判断を悪くしていく選手達。

前半はスコアレスで終了。

重い雰囲気でベンチに帰ってくる面々。

技術的な事は言うこともなく、メンタルの話だけ。


1点取ったらいつも通り。

楽になったら力を出せる。

逆に、楽じゃないゲームでは力を出せないという事。。


[準々決勝]

VS バディFC(磐田市)

✕1-3


達成すべき目標として捉えていた県大会出場ですが、届きませんでした。


大一番で力を見せるには絶好の相手でしたが、勝負にかける熱意は相手の方が1枚も2枚も上でした。


初戦ほど悪くはない入りでしたが、CKを与えると中でボールを逸らしファーサイドで押し込まれ失点。

これが全てでした。

「上手くいかない時に力を出せない」失点した事で自らその状態に入り込んでしまいました。

恐怖が伝達するように、チームを蝕むデバフ効果。

力はある。できるはずなのに、できない状態。

いや大事な場面できないのであれば、それが実力なのでしょう。


DFラインでボールを失う事2回。2つの失点を加え、0-3。

勝負が決まり、逆に楽になったのか後半はボールを動かせるようになりましたが

時既に遅し。

楽にならなければできない。つまりできない。


「弱さ」を露呈して早すぎる敗退となりました。

それでも1つ返したエースの意地1発がこのチームの奮起に繋がる事を期待。






ディエンタフットボールクラブ

DIENTAフットボールクラブのオフィシャルサイトです。 サッカーのみならず、地域、社会に貢献できる選手の排出を目的とします。 ボールと仲間を大切にし、観る人の胸高鳴るフットボールを目指します。

0コメント

  • 1000 / 1000